Instrumentality

ささいな日常の記録

画像の出所を探して(未解決)

q.hatena.ne.jp

質問文を読んで、最初に連想したのは、この画像でした。

f:id:meefla:20160116183212j:plain

何年か前に話題になったので、ご存知の方も多いでしょう。
はてブだと

b.hatena.ne.jp

b.hatena.ne.jp

ですから、2013年の8月30日ごろですね。

本に関する情報は、当初は質問文しかなかったので、この画像の出典を探し出せば回答にたどり着ける可能性もあると考えました。
ところが、出典が見つかりません。

Google の画像検索を駆使して、最古と思われる記事は見つけました。
Facebook のこれです。

www.facebook.com

投稿日は2012年11月8日ですから日本で話題になる半年以上前で、Daily English 生活美語について によればアメリカ在住の台湾の方のようです。
記事を見ていただけるとおわかりになるように、すでに画像が劣化コピー状態になってます。
また、出典も記載されていません。

もう一つ見つけたのが、AmazonKindle 本。

表紙からしてそっくりな画像が使われていますので、これが出典かと期待したのですが、よくよく調べてみると違ったようです。
まず、出版が2013年の7月7日と、上記した Facebook の記事よりも新しいです。(日本版 Amazon だと明記されていないようですが、Amazon.com の方 でわかります)
紙のオリジナルがあって、それがもっと古い物だったという可能性もありましたが、いくら探しても Kindle 版しか見つかりません。
さらに、著者名の Pannatat というのは、タイ人に多い名前のようです。
この人は複数Kindle 本を出しているようですが、英文法関係の本は他に一冊もありません。
なか見!検索」してみると、個々の画像にキャプションをつけただけの内容でした。

また、表紙にある "from...to" の画像が怪しいです。
ネットの画像ではボールになっているものが、この本では文字の A と B になっています。
"from A to B" というわけで、これを知っていれば文字の方がわかりやすいかもですが、そもそも抽象化してイメージでというコンセプトからすれば、ボールの方がオリジナルなのではないかと考えます。

つまり、ネットで人気になった画像が先にあって、そこから Kindle 本を作った、という可能性が高いわけです。
画像の方の前置詞の数は全部で29個ですが、それに "outside" を加えて30個にしたものと思われます。

という事で、原典探しは暗礁に乗り上げ、回答には至りませんでした。
その後の質問者さんからの追加情報を考えると、そもそも正解ではなかったようですが。

それにしても、この画像はどこから来たものなんでしょうね?



追記(2016年1月18日 午前0時15分)

質問の正解は、Raymond Murphy の "Basic Grammar in Use" だったようです。
和訳版だと『マーフィーのケンブリッジ英文法(初級編)』。
下部のコメント欄をご参照ください。

Instrumentality について

英単語として

instrumentality を英和辞書で引くと、例えば 研究社 新英和中辞典 では、

【不可算名詞】 媒介,助け,尽力.
【可算名詞】
 a 手段(となるもの[人]) 〔of〕.
 b (政府などの代行)機関 〔of〕.

となっています。

まあ、日常の英会話にはまず出てこない単語でしょう。

SF 用語として

この業界では有名な作家、コードウェイナー・スミス の作品に "Instrumentality of Mankind" というのが出てきます。
はるかな未来社会での世界政府みたいなもんです。

日本語では、伊藤典夫さんによって「人類補完機構」という訳語があてられています。
アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の「人類補完計画」の元ネタですね。

このブログのタイトルとして

何かの「補完」に使えれば、とぼんやりと考えてはいますが、ぶっちゃけ、あまり深い意味はないです。
ハンドルネームにちなんで、コードウェイナー・スミスがらみのネーミングをしたかった、という事だったりします。
誰も使ってなさそうだったし。

コードウェイナー・スミス・ファン、あるいはエヴァンゲリオン・ファンの皆さん、ごめんなさい。

ご挨拶

はじめに

Instrumentality にようこそ!

ここはどこ?

私、id:meefla が、ささいな日常のあれこれを綴るブログです。
特にテーマは定めず、更新も不定期の予定です。

昔に書いていた はてなダイアリー版は Meeya Meefla でしたが、長い放置状態を経て、はてなブログの方に引っ越してみました。
ダイアリーの記事をインポートする事も考えましたが、古い記事ばかりなのでそのままにしておきます。

私は誰?

主に 人力検索はてな で活動しています。
興味がある(という奇特な)人は、私の プロフィールなど をご参照ください。

SF・ミステリー歴とネット歴だけは無駄に長いようです。

ブログのデザインテーマについて

tatsu_tora さんが作成された twitter bootstrap style theme を使っています。
(カスタマイズはごく一部だけ)

レスポンシブデザインですので、スマホタブレットでも同じように読める筈です。
タブレットは持っていないので未確認ですが。

タイトル部をいじろうとして CSS を落としてみた所、その分量に驚愕しました。
56kb だと少なく思えるかもですが、5万6000字超です。
無料で使えるとは、何とありがたい事でしょう。
tatsu_tora さんに感謝です。

ブログタイトルのフォントについて

ウェブフォントである GoogleFontsRoboto Mono を使っています。
大文字の I(アイ)と小文字の l(エル)の区別がつきやすい、という観点から選びました。

影付けは CSS の text-shadow です。

アフィリエイトについて

このブログでは、Amazonアソシエイト(アフィリエイト) を使用しています。
商品紹介のリンクからお買い物していただくと作者が喜びます。