Instrumentality

ささいな日常の記録

「ニッセイケン」を探して日盛楼に至る

meefla.hatenablog.com
に引き続き、人力検索での回答までの検索過程を振り返る、種明かしシリーズ その2です。

今回の質問

q.hatena.ne.jp
そもそも質問者さんが id:sibazyun さんという所から難問の予感がしたわけです。
sibazyun さんと言えば、私よりも古くから人力検索で活動されているお方。
簡単な案件ならご自身で検索できちゃいますよね。

この質問も、店の名前が漢字でわかっていれば難易度は低くなりますが、カタカナだけの情報です。
時代も「大正前期」と古く、場所も「桜木町から人力車で行ける範囲の横浜市」とかなりの広範囲になります。
しかし、難問になればなるほど燃えるのが悲しい性。
遅起きした日曜日の朝に質問を発見し、さっそく検索に取り掛かります。

初動

まず漢字ではなくカタカナという所から、出典は英語文献か何かだろうと当たりをつけました。
yokohama nisseiken restaurant で始めますが、思わしくありません。
日本語に切り替えて「横浜 洋食屋 大正時代」を試してみますが、何枚ページを開いてもダメそうです。
当たればラッキーという乗りで「ニッセイケン」を決め打ちして、「横浜 大正時代 日精軒」も試してみましたが、世の中、そう甘くはありません。
「大正時代の横浜の地図」なんぞを探してみますが、これと言ったものは見つからず。
約1時間検索して収穫がないので、休憩に入りました。

検索再開

しばしリフレッシュして検索を再開したわけですが、今回のセッションは最初とは少し方針を変えています。
前回の経験から正攻法では難しいという事だけはわかったので、搦め手でというわけです。
「大正時代 洋食屋 ガイドブック」から始めています。
その後も「大正時代の洋食屋」関連のページを読んで、基礎知識を調べたりしました。
日本の西洋料理の歴史」を拾い読みして感心したり。
カール・ユーハイム が神戸に行ったのは関東大震災の後で、その前は横浜にいた事を知ったり。
関東大震災震源地が小田原で、横浜は壊滅的な被害を受けた事を調べたり。
そうこうしているうちに、大正時代のカフェについて知りたくなりました。
これが回答にたどり着くきっかけとなったのです。

転機

検索キーワードは「大正時代 横浜 カフェ」です。
検索結果の中に、レファレンス協同データベースの「明治末期から大正時代の頃、現在の伊勢佐木町にあったカフェ、パウリスタの所在地が知りたい」がありました。
レファレンス協同データベース は、国立国会図書館と全国の図書館が共同で作っているデータベースです。
図書館のユーザーからの調べ物の質問に対して、プロの図書館員の人たちがどう調べてどう回答したかが記録されています。
検索のヒントが得られたりするので、私は優先的にチェックする事にしてます。
で、上記のカフェの質問に対して、横浜市中央図書館はまず電話帳を調べています。
電話帳! その手があったか。

大正時代電話帳」でググると、電話帳 | 調べ方案内 | 国立国会図書館 経由で近代デジタルライブラリーにある 横浜東京電話交換加入者名簿. 明治27年 が見つかりました。
明治27年だとちょっと古いですが、デジタル化されているのは他になさそうなので、一応当たってみます。
「ニッセイケン」だから「に」の項だよね。50コマくらい飛ばせばいいかな?
あれ?何で「に」が出てこないの?
とか思いましたが、よく見てみると「あいうえお」順じゃなく「いろは」順だったんですね。
そして最初の方(5コマ目)にあった「に」の部で見つけたのがこちら。


f:id:meefla:20160203203225p:plain


「日盛楼」?中華料理店じゃないの?でも、きっちり「西洋料理店」って書いてある。これか?

というわけで、後は「日盛楼」をキーワードにして、ググりまくるだけです。
検索再開から、やはり約1時間たってました。

ボツになった情報たち

いろいろあって、回答を書く頃にはかなりの情報が集まってました。
いいかげん長文になった事もあって、本筋に関係の薄い情報はボツになってます。

例えば、横浜市立図書館デジタルアーカイブ 都市横浜の記憶 にある「横浜成功名誉鑑」(明治43年)。
横浜開港50年記念で出版されたこの本にも「日盛楼」の情報がありました。


f:id:meefla:20160203204039j:plain


「日盛楼」は明治元年創業だそうです。(最初は露店からの出発だったようですが)
ここに出てくる「白鳥氏」は、上の電話帳に記載されている白鳥源次郎氏ですね。
明治40年に経営権を米山フク子さんに譲ったとあります。
ちなみに功成り名遂げた白鳥氏は、当時の富裕層の例に漏れずお妾さんを囲っていたようです。
黒岩涙香 の『弊風一斑 蓄妾の実例』という本でディスられています。

「日盛楼」の二代目オーナーとなった米山フク子さんについての情報は「横浜成功名誉鑑」くらいしかなさそうです。
関東大震災の犠牲になった可能性が高いと思われますが、消息不明としておくのが無難でしょうか。

最後に、今回この質問で感じたのは、古文書のデジタル化が思いのほか進んでいる、という事でした。
5年ほど前だと、探したい本がデジタル化されていなくて悔しい思いをした事が多々あったのですが、今回の検索で見つからなかったのは大正時代の横浜市の電話帳くらいでした。
時代は着実に進歩しているんですね。

ヴァージル・フィンレイ

少し前の記事
meefla.hatenablog.com
に続いて、パルプ雑誌 の表紙を飾った絵師さんシリーズ、その2です。

ヴァージル・フィンレイ (Virgil Warden Finlay、1914年7月23日 - 1971年1月18日) は、怪奇小説ファンタジー小説SF小説の専門誌『ウィアード・テイルズ』の表紙絵でデビューしました。
フランク・R・ポールの絵の特徴が「人間の顔(特に女性の顔)を描く能力の欠如」と言われているのと対極的に、ヴァージル・フィンレイは「作風の特徴としては、当時としては顕著な官能性が挙げられる」と言われています。


f:id:meefla:20160130160303j:plain
(ウィアード・テイルズ 1939年4月号)

誰ですか?「露出度が足りない」と言っているのは。
お茶の間の皆さんに配慮した自己規制です。
Wikipedia 英語版Virgil Finlay にある 1937年12月号の表紙でも見てください。

さて、ヴァージル・フィンレイはコードウェイナー・スミスの挿絵も描いています。
コードウェイナー・スミスの娘さんである Rosana Hart 女史が運営している公式サイト Cordwainer Smith and His Remarkable Science Fiction でも、1ページを使って紹介しています。
Virgil Finlay and his Illustrations of Cordwainer Smith Stories

また、ネットを Virgil Finlay で検索すれば、ヴァージル・フィンレイを扱ったサイトがいくつも見つかるでしょう。
例えば、Virgil Finlay とか The Art of Virgil Finlay とか。

で、画集を手に入れたいとなると、これが大変でした。
日本語で出ているのは、『Virgil Finlay 幻想画集』

Virgil Finlay幻想画集 (1981年)

Virgil Finlay幻想画集 (1981年)

ですが、すでに絶版で Amazon でも3~4万円の値段が付いています。
洋書でも複数の画集が出てますが、お値段は似たようなもんでした。

ここで朗報です。
『Virgil Finlay 幻想画集』の版元である 青心社 が、なんと34年ぶりに復刻刊行するそうです。
予告はこちら。SEISHINSHA WEBPAGES
「2016年1月発売予定」って、もう1月も終わりそうですが(^^;
定価:1728円(税込)だそうですので、フィンレイの世界にひたりたい方は是非。

ちなみに hontoネットストア だと、今日から取り扱い開始で、1~3日で発送可能になってます。
版元のサイトが予告状態なのに発送できるんだろうか?



<追記>(2016年2月7日 午後11時50分)

青心社の『Virgil Finlay 幻想画集』復刻版ですが、Amazon でもページができてます。

ヴァージル・フィンレイ幻想画集

ヴァージル・フィンレイ幻想画集

発売日: 2016/02/02 になってますが、表紙画像もまだなく、発送時期も「通常2~4週間以内」です。
在庫があればもっと短い発送時期になる筈。
青心社のサイトでも「2016年1月発売予定」のままで「好評発売中」にはなっていないので、発売が遅れていると考えるのが妥当でしょう。

<追記おわり>



<追記>(2016年5月26日 午後11時50分)

青心社の『Virgil Finlay 幻想画集』復刻版ですが、いつの間にか発行されたようですね。

2月中旬くらいまでは定期的にチェックしてたんだけどなー。
<追記おわり>

ビリー・ジョエルのベスト盤まとめ

これは何?

ビリー・ジョエルのベスト盤を買いたいけど、いくつもあるのでどれを買ったら良いかわからない、という人のためのまとめです。
Amazon で入手できるものの中から、4枚をピックアップしました。
発売が新しい順に。(リリース日は Amazon 調べです。また、価格は執筆時のものです)

1. ピアノ・マン:ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・ビリー・ジョエル

2014年5月21日に発売された、最新のベストです。
『ピアノ・マン』40周年 記念ですね。

CD 1枚に19曲入っています。
Blu-spec CD2 で、音質は良いようです。
マイナーな曲はいらないから、メジャーどころを高音質で聴きたい、という人に。
Amazon 価格 1,818円と、お手頃な価格です。

ここで、19曲が 1,818円という所から、1曲あたりの単価を計算してみます。
1,818円÷19=95.7円です。

2. ビリー・ザ・ヒッツ

2006年7月19日発売。

36曲を収録。
Amazon の記述だと CD 1枚になってますが、普通1枚には入りませんわね。
ビリー・ザ・ヒッツ - Wikipedia では、ちゃんと CD 2枚組になってます。
Amazon 価格 2,327円と若干お高いですが、マイナーな曲まで視野に入れて網羅したい、という人に。

曲単価は、2,327円÷36=64.6円ですので、1. よりもお得な計算になります。
ちなみに MP3 版 もありますが、1曲 205円はしょうがないとして、アルバムの値段が 2,600円と CD より高いのは納得行かない所です。

3. ビリー・ザ・ベスト

2003年11月6日発売。

CD 2枚組で、25曲+CD エクストラ2曲収録。
初期から中期、具体的には『ピアノ・マン』(1973)から『イノセント・マン』(1983)までの曲が中心です。
Amazon 価格 2,036円。
後期の作品はいらない、あるいは、後期は ビリー・ザ・ベスト 3 で揃えるという人に。

曲単価は、2,036円÷25=81.4円です。
1. と 2. の中間ですね。
これにも MP3 バージョン がありますが、これまた 2,500円と高く、CD エクストラも入っていません。

4. Greatest Hits Volume 1 & Volume 2

1998年10月22日発売と、一番古いです。

3. ビリー・ザ・ベストの US 版。
実は私が持っているのはこれだったりします。
名曲『オネスティ』が入っていないのに、なぜ持っているかといえば、昔は日本版より安かったのですよ、確か。
今確認したら、Amazon 価格 3,566円ですって。
値札の付け間違えとしか思えませんね。
曲単価は、3,566円÷25=142.6円と、最高値になりました。


改版履歴

2016年1月26日 初版。
2016年1月27日 若干の加筆を行いました。